小林ゼミ グリーン会 (小林賢齊先生ゼミの同窓会)

開催日時2025年5月10日(土) 11:00~13:00
開催場所かごの屋 石神井公園駅前店
参加人数16名

当日は、あいにくの雨の中でしたが、予定者全員の参加をいただきました。吉田会長が交通機関の乱れで到着が遅れたため、14回生の岡山宣孝氏に開会挨拶をお願いし、乾杯の音頭を11回生の渡辺孝康氏から頂いた後、先生から近況報告を頂きました。

「昨年よりも随分と体力が落ちて、本を書くための準備作業自体が難しくなった。それでも毎日の散歩を欠かすと足が動かなくなるので、続けるようにしている。普段は、ヘルパーさんの協力を仰ぎながら自力で生活をしているが、ちょうど今、一番下の妹がアメリカから3ヶ月の滞在で来日して、面倒を見てくれている」とのこと。

続いて、恒例の各自の近況報告に入りましたが、スタートは10数年ぶりに北海道から参加の山口暢一郎氏から「久しぶりの参加。既に仕事はリタイアし、今は学童保育のボランティアをしながら、日本語教師の資格を取るための学校にも通っている」以降は、卒業回の古い順から、勝手に内容を拾わせていただきますが、「今は、毎日を元気に過ごすことを心掛けている」「極力、歩いて都心まで出向くようにしているが、新宿や渋谷はわからなくなった。趣味の畑仕事は続けている」「一昨年からサービス付きホームに移っているが出入りは自由なので友人との交流は保っており、勉強にも通っている」「脚がかなり弱くなって城巡り等はできなくなったが、前職の癖で、近所の3ヶ所のスーパーの値付けに注文を入れたりしている」「趣味の写真は続けていて、外出も楽しんでいる」「最近、耳が聞こえ難くなり自分の声が相手に届いているのかが気になる。趣味は読書」「作品作りが好きなので宝石店の仕事は未だ続ける。また、卓球も教えている」「大学の時は、学生運動に没頭。今は、99歳の母親の介護があって忙しい毎日」「今ご挨拶された先輩は、学生当時とても怖かった。一昨年、白内障の手術を受け目の方は良くなった」「未だ日本語教師の仕事に就いているが、最近、急に人数が増えて怪しげ」「昨年の5月末で長かった武蔵生活を終えた。その途端、長女に癌が見つかり、僅か半年で逝ってしまった。今は、週2回のテニスとユーチューブで様々な勉強を楽しんでいる」「母が亡くなって今は弟と暮らしているが、テニスを楽しみながら健康に気を配っている」「引き続き医療業界に勤務していて忙しい。なお、神奈川支部などの同窓会活動からは離れた」「昨年、軽い心筋梗塞になって驚いたが、今は回復し、仕事も順調である」などでした。

店の外で集合写真を撮る頃には、丁度、雨が上がりました。
(報告者:大久保 武 20回経済)

※平成30年12月以前の開催報告は、旧サイトでご確認下さい。